子供の肥満
乳幼児の場合はカウプ指数によって判定します。
カウプ指数=体重(圈÷身長(cm)2×104 |
カウプ指数 = カウプ指数が18以上だと肥満ということです。
小学生の場合はローレル指数によって判定します。
ローレル指数=体重(圈÷身長(cm)3×107 |
ローレル指数 = ローレル指数が160以上だと肥満ということです。
また、近年は肥満の判定に 「標準体重計算式」 も利用されています。
ローレル指数と欠席日数の関係を調べてみたところ、「もっとも欠席日数の少ない子供の指数=13」だったことから、この指数をローレル指数の計算式に当てはめて標準体重を計算する方法です。
標準体重計算式=身長(m)3×13 |
小学生の標準体重(圈法
痛みとオンタリオ州の苦しみ行為
この標準体重を元に計算した肥満度が20%以上だと肥満と判定されます。
肥満度= (体重−標準体重)÷標準体重×100 |
小学生の肥満度(%)=
いかがでしたでしょうか?ヤバイと思ったらこの先も読んでください。
子供の標準体重を知るだけでは何も解決しません!
肥満対策 <家族で真剣に>
肥満を考える時、子供の頃からの対策を考える必要があります。
本人の肥満に対するお悩み度は、大人になってからの方が真剣度大。
なぜなら、肥満によって深刻な病名が付いてくるのは、多くの場合は大人になってからだからです。
しかも、その場合は、「次から次へ」 といった状態となり、身も心もボロボロになってしまう場合だってあるのです。
肥満の子供の3人に1人は大人になってからも肥満状態から抜け出すことができないようです。確率的には高いです。そのまま放っておくと、成人してから病気にかかる率が非常に高くなるなど、良くない症状が次々と押し寄せてきます。
そして、食生活の乱れや運動不足、夜ふかしなど、以前は考えられなかったことが当然のライフスタイルとなってきている現在、子供の肥満が増加し、生活習慣病の低年齢化にも拍車がかかっています。
yelping痛みの犬
文部科学省の調査によると、1970年度→2000年度の30年間で、肥満の子供の数が約3倍に膨れ上がっています。
6歳児の約5%、12歳児の約10%が肥満という結果が出ていると同時に、体力や基礎的運動能力も低下が続いています。
この原因として考えられるのは、まずは日常的な運動不足、そして食の変化です。
昔は宿題なんてそっちのけで暗くなるまで外で遊んでいたというのに・・・
この対策にはまず、子供の成長を妨げることなく肥満を解消することを考え、突然に極端な食事制限などを行わずに、運動を心掛けるようにするなど、毎日の生活を見直すことが必要になってきます。
それって遺伝?
太ってるのは遺伝だから仕方ないよ〜 と諦めてしまってはもうお終いです。
母親が肥満の時は60%の確立で子供も肥満。 父親が肥満の時は40%の確立で子供も肥満。 両親が肥満の時は80%の確立で子供も肥満。 |
こんな数字があって、これを見ると 「遺伝だから・・・」 となってしまいそうです。
たしかに遺伝的な要素はあるかもしれませんが、しかし、ほとんどは、親と同じ食事内容、親と同じ食事の摂り方、親と同じ運動習慣こういったものが影響しているのです。母親の影響は特に大きいようです。
反響言語と脳病変
体質のせいにして諦めるのはまだ早いです。 「遺伝だから・・・」というのは、肥満対策を行った後の、最後のセリフとしてとっておいてください。
子供の肥満の変化と特徴
子供の肥満のおおまかな特徴です。
乳児の肥満
たとえ、1歳までの乳児は太っていたとしても、歩き始めるようになると急速に痩せてきて肥満が解消されることがほとんどです。
よほどのことがない限り心配する必要はないと言えます。
幼児の肥満
昔は5歳までの肥満について、それほど神経質ではなかったようですが、放っておくと、そのまま肥満体質が継続する可能性があるため要注意です。
過保護や、おやつの与えすぎが原因とも言われていますので、おやつの食べすぎを避け、外での運動を積極的に取り入れていくことが必要だと思います。
小学生の肥満
ぐんと身長が伸びる10〜12歳頃が、過食などによって太ってくるケースが多いようです。
このころの肥満は、そのまま成人になってもひきずっていく可能性が非常に高いため、対策が必要となりますが、当の本人も、肥満対策の重要性が充分に理解できる年頃となっています。
納得できるように説明して、減量などの肥満対策に取り組むことが大切になってきます。
また、成長期に過度の食事制限を行うと身長の伸びが遅れることもありますので、きちんと1日3食の食事を摂ることは基本としてください。
肥満対策は納得してから
いくら子供のためとはいえ、無理な肥満対策を計画すると思わぬ落とし穴に・・・
アレダメ、コレダメ、ソレダメーッ!!、減量にはコレが一番!! とか言っても、大人でも難しい食事制限。 単に制限するだけでは子供に不満がたまってしまいます。
ストレスを受けると、どこかで発散しなければなりません。その結果が買い食いだったりしたら無意味ですし、欲求不満が溜まりすぎると病気を引き起こす場合だってあります。
肥満対策を始める前には、なぜ肥満対策が必要なのか? やせるとどんな良いことがあるのか? などを話し合って、子供自身が納得した上で、家族が一丸となって協力しながら進めていくことが大切です。
あせらず、気長に、3〜5年くらいの内には標準体重になろうね!! くらいの長期計画を立て、その計画どおりに着実に減量していくことが成功への近道です。
また、目標値は体重で設定するのではなく、上に出ている肥満度で設定するべきですので、お間違えのなきようお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿